薬膳火鍋
国際中医薬膳師であり、
薬膳の考えが生活と共にある中国で医師であった
漂香茶館オーナーが監修しました。
スープのご案内
- 潤肺美肌豆乳スープ
蓮の実・ゆり根・金虫草・ごま・クコの実・なつめなど
- 疲労回復・デトックススープ
季節に合わせ生薬を調合しています。
辛さの選択ができます。
薬膳火鍋コース3,500円/1人前
※2名様より承ります
- 2色薬膳鍋(野菜セット、BRIOの豚肉)
- お鍋の〆(春雨麺・讃岐うどん・ラーメン・ハトムギご飯から2種類選択)
- デザート
薬膳ひとり火鍋コース3,500円
※スープは1種類です。
- 薬膳鍋(野菜セット、BRIOの豚肉)
- お鍋の〆(春雨麺・讃岐うどん・ラーメン・ハトムギご飯から2種類選択)
- デザート
漂香茶館特製!薬膳カレー
生薬とスパイスの夢のコラボ♪♪
ベースは四物湯スープのみ
ほぐした鶏肉には生薬がしっかりしみ込んでいます。
カレーのスパイスが生薬の独特な味や香りを包んでいて
苦手な方にもおすすめです!
四物湯のポカポカをお楽しみください♪
薬膳カレー
薬膳カレー1,200円
ご飯大盛り プラス100円
ルー大盛り プラス200円
定食メニュー
ランチタイム・ディナータイムどちらの時間帯でもご注文いただけます。
※ ランチタイムは、茯茶(ふーちゃ)をサービスしております。
飲茶バラエティー定食1,700円
- 点心5種
- カニ味噌入り小籠包(3ケ)
- 貝柱粥
- 自家製ザーサイ
- 仙草ゼリー
薬膳 唐揚げ定食1,600円
- 山査子パウダー入り唐揚げ
- 蒸し野菜
- 人参と黒ゴマのきんぴら
- だし醤油のスープ
- ハトムギご飯
- 仙草ゼリー
薬膳 烏骨鶏四物湯スープ定食1,700円
- 四物湯スープ
- 点心3種
- 蒸し野菜
- 人参と黒ゴマのきんぴら
- ハトムギご飯
- 仙草ゼリー
薬膳 烏骨鶏四物湯粥定食1,700円
- 四物湯粥 ※
- 点心3種
- 蒸し野菜
- 人参と黒ゴマのきんぴら
- 仙草ゼリー
※四物湯スープで作ったお粥。木耳などが入って、とっても健康的!
薬膳健美壺定食1,600円
- はとむぎご飯(200g)
- 黄耆特製あんかけ
- 四物湯スープ
- ミニサラダ
- 仙草ゼリー
一品料理
【薬膳】特製 唐揚げ1,080円
山査子パウダー入りで、美味しくて、消化吸収を助けます。
【薬膳】黒酢酢豚1,280円
野菜と黒酢の豊富なアミノ酸効果で老化防止と体力回復効果が期待されます。
【薬膳】四物湯ワンタンスープ 300cc680円
四物湯とは、血を補い血行を良くする効果を持つといわれている生薬です。四物湯・烏骨鶏・漢方食材を効果的に組み合わせたスープで、貧血・冷え症・月経不順・肌荒れなどに困っている人におすすめです。
※スープチケットでのご利用は200ccです
点心
点心の組み合わせ(5ケ)680円
ホタテ焼売・フカヒレ餃子・翡翠餃子・エビ餃子・チマキ
ご飯物
デザート
コース料理
飲茶薬膳コース(2名~ 要予約)3,500円
美肌にも健康にも!
- 前菜3品盛り合わせ
- 棒棒鶏サラダ
- 四物湯スープ
- 点心の組み合わせ
- 黒酢酢豚
- 貝柱粥
- デザート 2種盛り合わせ
飲み放題をお付けすることもできます。
(プラス1,500円)
ドリンク
ソフトドリンク
ウーロン茶、緑茶、リンゴジュース、オレンジジュース、カルピス、コカコーラ、ジンジャーエール
中国茶
【緑茶類】西湖龍井(さいころんじん)650円
中国を代表するお茶で、「四絶」(お茶の色、香り、味、形の4つが絶品)と言われています。清代には皇帝に献上されました。「栗」に例えられる独特な芳ばしい香りがあり、味わいはフレッシュさと芳醇さの二つが楽しめます。
【緑茶類】安吉白茶(あんきちはくちゃ)650円
葉脈が白玉色の新芽を摘んで製茶するため、緑茶でありながら「白茶」の名がついたと言われます。ほかの茶葉に比べ3~4倍のアミノ酸含有量の高さが特徴。
香りは花のような上品さがあり、甘みのある味わいです。
【白茶類】白牡丹(はくぼたん)650円
一芯二葉で摘まれる白葉茶で、特に香港の人に好まれている白茶。
清涼感があり、口の中にほのかな甘みが残ります。体内の熱を排出させる効果があり、ストレス解消、美容によい成分が含まれているため、特に女性に人気の高いお茶です。
【青茶類】安渓鉄観音(あんけいてっかんのん)750円
福建省南部にある安渓県で栽培される銘茶。引き締まった黒っぽい色の茶葉で、口に含むとほろ苦さのあとに、口中に甘さが広がります。
【青茶類】武夷岩茶(ぶいがんちゃ)750円
福建省北部の世界遺産でもある武夷山で採れる天然のお茶。茶葉の大きな品種で、力強い濃厚な味です。香りも優れています。
【青茶類】鳳凰単叢(ほうおうたんそう)750円
広東省の烏龍茶。茶葉が大きな品種で、比較的タンニンが多く含まれています。
はっきりとした華やかな香りに、しっかりとした味わいが楽しめます。
【青茶類】貴妃茶(きひちゃ)750円
台湾で生産されている烏龍茶。発酵度が高く、紅茶に近い味わいがあります。
フルーティーな甘い香りと蜂蜜のような甘みが特徴です。
【紅茶類】正山小種(らぶさんすーちょん)600円
中国紅茶の元祖。茶葉はしっかりしていて、湯を注ぐと濃い紅色になる。
スモーキーな松柏の香りが漂う高級茶です。
【紅茶類】キーマン紅茶600円
スモーキーな香りが特徴。渋みがほとんどなく、まろやかで甘くコクのある味。
【紅茶類】宜興紅茶(ぎこうこうちゃ)600円
独特の甘い香りとさっぱりとした味わい、そして後に豊潤さが残るお茶です。
【黒茶類】プーアル熟茶(ぷーあるじゅくちゃ)650円
後発酵させることで強まった茶葉の力で、新陳代謝をアップさせます。発汗を促して、体にこもった熱を放出させる効果が期待できます。「やせるお茶」としても有名です。
【黒茶類】伏茶(ふーちゃ)650円
中国西北部の遊牧民が古くから常飲している神秘のお茶。繰り返し発酵をさせる事によって、酵母菌(金の花)ができ、人体に不可欠な必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。血圧、血糖値の高い方、肥満を気にしている方、ダイエット中の方には常飲をおススメします。
【花茶類】茉莉茶王(まりちゃおう)600円
福建省で採れる白茶とジャスミンの花を交互に重ね、5回以上香りづけしているのが特徴。
2煎目以降も香りが長く続きます。清々しいジャスミンの香りによるリラクゼーション効果や、食中毒の防止、消臭効果、美容・美肌効果も期待できます。
【花茶類】菊花茶(きっかちゃ)500円
漢方でも使われる菊の花を乾燥させたもので、目の乾きや疲れをやわらげ、熱を下げる作用があります。花そのもののエキスを味わうといった感じで、淡い色合いとほのかな甘みが楽しめる花茶。
【花茶類】ハマナス茶500円
美肌をつくるお茶として名高いハマナス茶は、体を温めてうっ血を解消。肌のくすみやくまを消し、さらに皮膚の新陳代謝を高めて、しみを薄くするという効果が期待できます。
【工芸茶】東方美人(とうほうびじん)600円
(茶葉を糸で束ねてお湯を注ぐと開くようにした細工茶)
ベースとなる茶葉は緑茶の新芽の単芽から一芯二葉くらいまでを使用します。香りは濃厚で余韻はながく続きます。
色は明るい黄緑色で、さっぱりとした風味、喉の渇きをいやしたい時には最適です。
【工芸茶】金元宝(きんげんぽう)600円
(茶葉を糸で束ねてお湯を注ぐと開くようにした細工茶)
ベースとなる茶葉は緑茶の新芽の単芽から一芯二葉くらいまでを使用します。香りは濃厚で余韻はながく続きます。
色は明るい黄緑色で、さっぱりとした風味、喉の渇きをいやしたい時には最適です。
【薬膳茶】養肝茶(ようかんちゃ)700円
(オリジナルブレンド)
霊芝草、菊花、羅漢果花、茉莉花、仙甘藤などをベースにした、当店オリジナルブレンドの薬膳茶です。喉の渇き、目の疲れに効果的です。
また、お酒が好きで肝臓に負担をかけてしまっている方にもおすすめです。
Yakuzen Drink ( 薬膳ドリンク )
『Yakuzen Drink』は、それぞれの季節特有の不快症状に合わせ
生薬をブレンドしてます。
さまざまな味わいをお楽しみください。
潤美茶(店内)(冬季限定)380円
とにかく!うるおいに特化した薬膳ドリンクです。
・茯茶割り
・炭酸水割り
・お湯割り
潤美茶(テイクアウト)(冬季限定)480円
とにかく!うるおいに特化した薬膳ドリンクです。
・茯茶割り
・炭酸水割り
潤美茶(原液)(冬季限定)600円
とにかく!うるおいに特化した薬膳ドリンクです。
200cc
水や炭酸水などで 1:1 で割ってお楽しみください。
酸梅湯 ( 店内 ) (夏季限定)380円
生薬の力が、体を冷やすことなく渇きを癒やし
暑さで弱った体を助けます♪
のぼせ解消!スッキリサッパリ!
・水割り
・お湯割り
・茯茶わり
・炭酸割り
・オレンジジュース割り
・パイナップルジュース割り
・マンゴージュース割り
酸梅湯 ( テイクアウト ) (夏季限定)480円~
生薬の力が、体を冷やすことなく渇きを癒やし
暑さで弱った体を助けます♪
のぼせ解消!スッキリサッパリ!
カップサイズ 500cc
・水割り
・お湯割り
・茯茶わり
・炭酸割り
・オレンジジュース割り
・パイナップルジュース割り
・マンゴージュース割り
酸梅湯 ( 原液 ) (夏季限定)600円
生薬の力が、体を冷やすことなく渇きを癒やし
暑さで弱った体を助けます♪
のぼせ解消!スッキリサッパリ!
200cc
水・お湯・ソーダ・お好みのジュースなどで 1:1 で割ってお楽しみください。